地域活性
北海道食品機能性表示制度「ヘルシーDo」

北海道の豊かな食資源は国内外から「安全・安心・おいしい」北海道ブランドとして認知されています。そこに「健康」の付加価値を加える北海道独自の食品機能性表示制度、通称「ヘルシーDo」。その認定製品の多くに当社の機能性原料が使用されています。
バイオ産業の発展

北海道のバイオ企業が連携し、情報共有や啓発セミナーなどを通じて北海道バイオ産業の活性化を図る(一社)北海道バイオ工業会の活動を支援しています。
北海道経済の未来

北海道の成長企業の経営者が業種・業態を超えて集まり、相互の連携・交流を通じて北海道経済の健全な発展を目指す(一社)北海道ニュービジネス協議会の活動を支援しています。
北海道から世界へ

海外大学からのインターン受け入れのほか、海外共同研究機関とのネットワークを活かし、道内の企業・大学が海外の企業・大学と連携し協力関係を築く機会を創出、北海度のグローバライゼーションをサポートしています。
地域社会とのコミュニケーション

札幌市、清田区と連携し、市民向けの健康セミナーや子供向けの運動教室などを開催。健康な地域社会づくりをサポートしています。また、札幌市のまちづくり活動に積極的に取組み、一定の基準を満たした企業として「さっぽろまちづくりスマイル企業」の認定を受けました。
人材育成
学生支援
学生の自由な発想から生まれるアイディアを生かすプラットフォームや、夢に向けたチャレンジを応援するプロジェクトに参画し、未来を担う若者の意欲をサポートしています。
研究環境づくり

医学・薬学を学ぶ学生や若手研究者が研究に専念できるよう、奨学金の給付や学術的国際交流の機会創出など、(公財)つくし奨学・研究基金の活動を支援しています。
ものづくり

「ものづくり」に親しむ環境づくり、子供たちの発明への好奇心・想像力を育む活動、知的財産権に関する奨励・啓発事業など、(一社)北海道発明協会の活動を支援しています。
ボランティア活動

社員一人ひとりが思い思いの取組みを実践しています。社会の一員として自分にできること、すべきことを常に意識すること、それを生かして実際に活動する中で学びを得ることで、社員全員が継続的に成長することを目指しています。
社員の自己実現支援
自己啓発・スキルアップのための外部研修受講や書物購入、公的資格取得などの費用を補助する制度があります。
デジタル化とグローバル化に対応できる人材
全社研修を随時実施し、社員のデジタルリテラシー向上を図っています。またグローバルマインド育成のきっかけとして、英会話教室、海外研修制度、語学検定の結果に応じた語学手当制度などを設けています。